10日ぐらい前だけど、湘南藤沢キャンパス教育奨励基金による「学習・研究奨励金」に個人で通った。

よかったよかった。

研究内容は「ヒューマン・インフォメーション・インタラクションのサービスデザイン」

工学的な生産計画を書くのはどうかと思ったので(SFCだし)、現状のHCI/HIIの問題点や、意義、社会的効果、研究の方向性の目星だけ書いたら通った。

去年そういうのを書こうとして失敗して落選したので、1年間で少しはまとまってきたっぽい。

よかったよかった。

*******

なんか、要項に「研究会での成果発表は駄目」って書いてあったのでこりゃー難しいんじゃないかと思ってたけど、どうやら個人としてその研究を研究室の中でやって、個人として成果出せば良いらしい。

あと「渡航費はこの中から出さないで、研究会から出してもらってよ」とか「サーバーは研究会で用意してよ」とか言われましたが、学部生そんなお金降りてきませんからーーーーーー!!

共有できる工具や本や作業台ぐらいしか俺発で買ったのは無いですね。材料とか全部自分持ちが基本です。バイトします。

まあそれが普通だと思うし、逆にそういう逆境のせいでガジェットから部品取ったり、オープンソースや無料のソフトばかり使ったりして製作して、結果的に知識が付いちゃってるのでまあいいんだけどね。

でも奨励金を「材料費以外に使って欲しくない」ってのはなんだかなあ。研究奨励金じゃなくて生産奨励金?