一番下の「携帯動画自動装飾システムにおける装飾エンジンの開発」に書いてある。
情報処理推進機構:プレス発表:記事
1ヶ月ぐらい前に結果は知ってたけど、いまさら緊張して腕がぷるぷるしてきた・・・
前に未踏ユースに採択されていて力およばずス〜パ〜クリエイタ〜に変身できなかったから、若干どきどきしている(完成度高い物が作れるのか的な意味で)
ちょうど今SIGGRAPHに来てるので関連しそうな研究発表を見て心を落ち着かせよう
okTwitterにあるフォームから、
@dnpとして発言できるようにした。
ただし、奥出研のあるDNPハウスという建物内のLANからしか見れないようにしてある。
@dnpは場所にアイデンティティ(人格?)を持たせてみたいと思って、1年前に取ったアカウント。思いついてから1年かかってようやく形にできた。去年の夏頃にVineLinux上でPerlのNet::Twitterでもやってみてたんだけど、日本語でのpostがうまくいかなくて挫折したんだけど最近UbuntuとRubyを手に入れて日本語まわりがすんなりいくようになった。
しくみはこんな感じで、パスワードを保持した研究室内のサーバーがproxyとして中継している。
Twittalkというのを作って、ICCマッシュアップアートコンテストに応募しました。「twittalk」というSkypeユーザーを登録するといきなりSkypeで4人同時通話を仕掛けてきてしゃべりまくるという迷惑極まりない?botです。一見するとラジオっぽく聞こえなくもない。
(詳しい説明はtwittalkのサイトで見てね)
・Twittalk
・Twitter + Skype = Twittalk – Cirius Lab. ブログ
※今は停止させています※
ずいぶん前にskypeでbot作るとか言ったけど、その時考えていたものとはずいぶん変わったな。やっぱ作りながら考えるとずいぶん違ってくる。
あと、今回はついついツイッターの灰田さん(@planets)と組んでやったんだけど、自分と違う系統の技術ややり方を持った人と組むのはやっぱ面白い。
・IDC-asia demotour – a photoset on Flickr(shokai)
・IDM Steering Committee – a photoset on Flickr(yuichirock)
1/22-24の間、amagatanaの勝本yuichirockさんと一緒にシンガポールに行ってきた。
→ Yuichirock Fes. – IDC Asia
滞在時間36時間で、7食も食べたという食い倒れの旅・・・だったわけではなく、ちゃんとPileusのデモを展示したり、Mixed Reality labの人たちと仲良くなったりしてきた。
シンガポールの大臣4人にamagatanaをデモする勝本さん
(後ろにSPがいるので、これでも自重しています)
2/9(土)のKeio Media Design Tours 2008でも見れるんじゃないですかね
シンガポールにもTP(Temasek Polytechnica)というACとかDCみたいな大学がある。
そこのTPな人たちとNUS(National University of Singapore)の人たちと一緒に展示した。
マークワイザーの所で研究してた研究者がシンガポールの官僚になってるらしい。それでこの分野に力を入れてるとか。
引き続きCzech Academy of Sciencesによる科学と技術のイベント、enter3に参加中
昨日今日で、別会場が3つオープンした。
まず昨日は早めにAcademy of SciencesでのPileusの展示を切り上げてカンパ島のKampa Museumのオープニングセレモニーに行った。
F.J.Malinaという人の50年前の「動く絵」の作品を展示していて、これが面白い。
後ろに光源があって、カラフルな布?をレイヤにして配置して、回転させて、ぼかしたガラス?に投影させている。
完全にアナログで、アナログならではの質感と動きの感じが気に入った。俺は絵とかよくわかんないけど一つ欲しい。
こういうのが数十点あって、全部違う表現と質感と動きをする。
(ついFlashやprocessingで似た表現をする方法を考えてしまう。displacementmapfilter使えばいいのかと思うのもあるし、そうでもないのもある)