作った。
https://www.npmjs.com/package/korg-nano-kontrol
% npm i korg-nano-kontrol -save
ブラウザならWeb MIDI APIで、Nodeなら
midi npmでMIDIコントローラと通信するようになっているのでrequireすればあとは適当に動く。
あと、最初coffeeで書いて全部完成したんだけど
babel(ES6)で書き直してみた。というのもES6は前々から使ってみたかったんだけど、1から機能を1つずつ勉強するのは苦手なので、既に慣れてるcoffeeの機能をフルに使ってある程度の大きさの物を実装してからES6で書きなおす事で色々な機能を一気に使わざるを得ない状況を作って勉強してみた。
KORG nanoKONTROLとは
EdisonとMIDIコントローラでHueを調光する
とか
Node.jsとMIDIコントローラでHueを調光する
で使っている便利なMIDIコントローラー。ツマミとスライダーがたくさん付いている。
んだけど、nanoKONTROL2に対応していなかったのと、修正しようにも2つのデバイスに対応するなら1から作ったほうが早そうな設計だったのでついでにWeb MIDI APIにも対応させて作ってみた。
使いやすかったのでAPIはほぼそのままにしてある。
使う
connect()するとPromiseが返ってくる
var nanoKONTROL = require('korg-nano-kontrol');
nanoKONTROL.connect()
.then(function(device){
console.log('connected!' + device.name);
// do something
})
.catch(function(err){
console.error(err);
});
で、
device.on('slider:0', function(value){ // スライダー0番を取得
console.log("slider:0 >>> "+value);
});
とか
device.on('knob:*', function(value){ // 全ノブ取得
console.log(this.event+' => '+value);
});
とかすると取れる。
Web MIDI API
ブラウザでもBrowserifyで固めれば
同様に使える。
EventEmitter2
EventEmitter2にはワイルドカードでイベントを受け取れる機能がある。上でdevice.on(“knob:*”, func)とかやってるのがそれ。
ES6ではclass nanoKONTROL2 extends EventEmitter2して、コンストラクタの中でsuper({wildcard: true, delimiter: “:”})したら有効になった。
coffeeからbabel(ES6)に書き直した
簡単に感想を列挙すると
coffee-scriptよりは機能が少ない。
coffeeのfor k,v of objでkey/valueを回せるのと、do (arg) ->でクロージャ即時実行と、添字付きfor文と後置if文が使いたい。
でもfor ofはES6組み込みクラスのMapをイテレータでfor [k,v] of Mapすればいいし、doはletがあれば必要ない。
unlessがほしい。ifに!つけるのつらい。
関数宣言する時にexport付ければexportできるのは便利。
テンプレート文字列もよい。
[3…8]みたいなのはlodashの_.range(3,8)で代用できる。
関数のデフォルトパラメータ指定便利。
classは違和感なく書ける。getter/setterやstaticの定義も便利。
for(let i of array)を使うとnode 0.12やChromeでは動くけど0.10やSafariでは動かないJSができる。Symbol is not definedエラーが出る。
coffeeで書くのに比べてコード量は1.3倍ぐらいになる。
でもまあ、node 0.12以上で動かすならどっちで書いてもいいかなという感じがした。
古い環境をターゲットにするならcoffeeの方が安心感がある。
ESLint
lintツールに
ESLintを使ってみた。coffee-lintより色々しっかり見てくれてる気がする。
.eslintrcを置くと全ルールがカスタムできてよい。
parserに
babel-eslintを指定するとES6がlintできる。
gruntやめてnpm runにした
参考:
Grunt/Gulpで憔悴したおっさんの話 – MOL
grunt-babelが複数ファイルの変換設定がかっこよく書けないのと、gulpがやはり理解不能なのでコンパイルはbabel –watchでいいやと思った。
parallelshellで複数コマンド同時実行できるので、esw(
eslint-watch)も一緒に実行してる。
あと、npm2.0からnpm run コマンド名 — 追加の引数という感じに–を挟むと引数を追加して実行できるので、babelのビルド設定をそのままに–watchを追加して実行できてよい。
watchという続けて書いたコマンドをファイル更新監視して実行してくれるnpmもあるんだけど、なんか反応が遅いのでeslint-watchとbabel –watchで良いやとなった。これだとEdison上でもサクサク動いて良い。
package.json
"scripts": {
"test": "eslint src/*.es6 src/*/*.es6",
"build": "babel src/ --out-dir lib/ --source-maps inline",
"watch": "parallelshell 'npm run build -- --watch' 'esw src/ --watch'",
"buildSample": "browserify --debug samples/webmidi/src/main.js -o samples/webmidi/dist/bundle.js"
},