0

Firefox SearchBarPlug-in for MovableType

俺のblog専用のFirefoxの検索バー用プラグインを作った。このblogのメインページの右側の、検索窓からインストールできる。

MovableTypeの人は多分ちょっといじるだけで自分用のが作れると思う。

firefoxSearchPlugin for s.h.log

はてなブックマークとともに、このblogには自分用のtipsがかなり溜まっているので素早く検索できるのはすごくいい。

plugin本体→s.h.log.src

icon→

自分用に改造して、

C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins

に置いてfirefoxを再起動すると使えるようになってるはず。

■自分のblogへの設置方法

中身見て、適当にいじる。blogのタイトルとか、actionに自分のmt-search.cgiのURLを書く。

Read more

0

続 .NET Framework2.0正式版

数時間前に書いた.NET Framework2.0正式版についてのエントリ、もっと正しい正解を見つけてしまった。

正解:Microsoft .NET Framework ダウンロード情報

ここで

・Microsoft .NET Framework 2.0 再頒布可能パッケージ(32ビット版: x86)

・Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack (32ビット版:x86)

の2つをインストールするのが正解の様です。languagepack入れた方が多分エラーメッセージとかが日本語になって良いんだと思う。

ああ数時間前のエントリ見て英語のページからインストールした人は、LanguagePack入れるだけで良いです。

ちなみに今のところ.NET Frameworkのダウンロードページは、俺がブックマークしてしまった物だけでもこんなにある

紛らわしすぎだよ。なんか考えろよ。

0

KeyPlayer ver.1.03

最近休憩というか現実逃避の為にいじってる、テープ起こし用メディアプレイヤー KeyPlayer

今日のバージョンアップで、「アプリケーションを指定して開く」を使える様にした。

あとアイコンがなくて寂しい。

KeyPlayer ver.1.03

SourceCode(VisualStudio2005 C#2.0)

archive

これでやっと、KeyPlayer.exeのアイコンにファイルをドラッグ&ドロップして開いたり、

KeyPlayer open

こういう風にwebブラウザからアプリケーションを指定して直接開ける様になった。

参考:DOBON.NET .NET Tips – 実行ファイルにドロップされたファイルのパスを取得する

あと、起動しても実行できない人は.NET Framework2.0正式版をインストールして下さい

それでも駄目なら(WindowsXP以前の人は)KeyPlayer付属のReadme.txtを参照。

次のバージョンでは、大体.NETでのフックのかけ方がわかってきたのでウィンドウをアクティブにしなくてもキーボードで操作できるようになります。多分。

1

.NET Framework 2.0正式版

KeyPlayerが動かない人など向けの情報。

下記ページの .NET Framework Version 2.0 Redistributable Package (x86) から、.NET Framework2.0正式版がダウンロードできます。

http://msdn.microsoft.com/netframework/downloads/updates/default.aspx

インストールすると、KeyPlayerなどのVisualStudio2005を使って.NET Framework2.0用に作られたアプリケーションが動く様になります。うちの古いマシンで確認しました。

.NET Framework2.0は日本では2.0BETAしか公開されていないので、間違った古い方のインストールを指示していました。すいません。古いのをアンインストールして、英語のサイトから正式版をインストールしてください。

0

KeyPlayer ver1.02

バージョンアップ。

さっきテープ起こし中の吉田さんが、「連打すると遅くなってくる」と報告してくれたので、pause/playまわりをいじったらテラ速くなりました。

KeyPlayer ver1.02

SourceCode(VisualStudio2005 C#2.0)

archive