0

KeyPlayer ver1.01

先日のテープ起こし用キーボード操作メディアプレイヤー KeyPlayer、少しバグを取りました。

KeyPlayer ver1.01

Source Code(VisualStudio2005 C#2.0)

msi形式のインストーラを作るのも色々試してみたんだけど、どうもVisualStudio2005のは設定がちゃんとできない気がする。俺が見落としてる可能性が高いですが。

0

ラピッドプロトソフト

今日の研究会はラピッドプロト工房の最終発表。俺はハードは飽きてきたのでソフト班で、ここ3ヶ月ぐらい実験した物とかを紹介した。

コレが発表資料。リンク先をでAllSizesをクリックするとさらに大きくなる。

Rapidproto-soft slide

やった事は主に2つ。

Read more

2

C#2.0 – テープ起こし用メディアプレイヤー「KeyPlayer」リリース

テープ起こしをよくやる。毎週必ず1回はやる。その時5秒戻りたかったり、聞き取れない単語を何回も聞き直したりする事がよくあるのだが、普通のWindowsMeidaPlayerのタイムバーではやりにくい。1時間以上のmp3だと一気に10秒以上動いてしまう。

ネットを探しても良いのが見つからなかったりシェアウェアだったりしたので、昨日触れたaxWindowsMediaPlayerとCtlControlsを使って、キーボードショートカットだけで操作できるメディアプレイヤーを作った。Ctrl+Altでウィンドウ切り替えて使って下さい。

作業時間は1時間とちょっと。

KeyPlayer ver 1.00 ダウンロード

ソースコード(C#.NET VisualStudio2005)

KeyPlayer

30分ほど実際に使ってテープ起こししてみたら、自分で作っておいてなんだけどかなり良いなコレ。

あとC#2.0+VS2005という環境がかなりいい。ビジュアルデザイナが作るコードが別のファイルに保存されるようになって(それでいて全く困らない)、大分見やすくなった。今回のメインのコードは120行程度。KeyPlayer.cs

this書かなくてもコード補完を始めてくれるのも良い。

以下、添付のReadme.txtより

0

VS2005のSerialPortコンポーネントを使ってみた

や、Charを受信して読んだだけですが。送信は未検証。

ダイナミックデザインの課題で、シリアルポートから入力して音を出すのをやろうとしてproce55ingで何故かうまくいかず、proce55ing (XMLSocket)→ Flashも挫折し、結局VisualStudio2005のシリアルポートオブジェクトを使ったらあっさりできた。

シリアルポートは、VC#2005 Express Editionが超使えるにも書いたとおり2005ExpressEditionにもSpokeでもらったStudio2005にも両方入っている。

ボーレートやパリティはビジュアルデザイナから指定できるからいいとして、とりあえずポート開いて

serialPort.PortName = “COM10”; // ポートの指定

serialPort.Open(); // 開く

ビジュアルデザイナからイベントのDarareceivedの所をダブルクリックしてイベント追加。

関数の中身を書く。

private void serialPort_DataReceived(object sender, System.IO.Ports.SerialDataReceivedEventArgs e)

{

int data;

Console.WriteLine(data = serialPort.ReadChar()); // 読みとってコンソールに表示

}

これだけでまあ今回の用途には十分。(マイコンから4種類の状態が送られてくる)

こんな感じの画面。だけどガワがあるので画面は関係ない。一応WindowsMediaplayerコンポーネントも使ってみたけど、axWMP.Ctlcontrolsを使うほど凝ったことはやってない。

musiWig

Ctlcontrolsはその名の通り、メディアプレイヤーのコントロールをコントロールできるオブジェクト。

0

Amazon商品ページから慶應メディアセンターへリレー検索

友人がAmazonから慶應義塾大学図書館資料検索システムにリレーするGreasemonkeyスクリプトを作ってくれた。これはすごくいい。

最近Amazonで本を買おうとしても2~3週間待ちになってる事が多くて、たまに他のオンライン書店で買ったりする。

んで、今俺のAmazon商品ページはこうなってる。Amazonから直に他の書店を検索できる。

amazonKeioLink

このamazonkeiolinky.user.js他にも

amazonからYahooブックス・楽天ブックスにリンクする( Firefox1.5 + GM 0.6.4 ) (踊る更新日記ブログ)

のYahooブックス検索・楽天ブックス検索

データバックアップメモ – extended -: Amazonから図書館Webに自動リンクするGreasemonkeyスクリプトをちょこっとカスタマイズしてみた。

のbk1検索もインストールしている。