0

PCなしで、moxaで音を出す

xtel technical information > learning> Sound Writeより

moxaとスピーカを直結させて、soundWrite(ピン番号, 周波数)関数を使うと音が出せる





センサと組み合わせるとインタラクティブに音階を変えられる。CdSという明度センサを使っている

0

moxaでセンサーネットワーク

xtelのmoxaを使う。

moxaのzigbee無線で距離を測るから距離情報を削って、少しフォーマットを変えただけだが
たくさんあるセンサ付きノードの状態を、zigbee無線で一カ所に集めるのが簡単にできる。
8ビットマイコンなのにclassが作れて(厳密にはJavaScript互換なのでクラスではないが)文字列が可変長でString.splitなども使えてArrayもあるので、こういう無線通信プロトコルは簡単に作れる

Read more

1

gtalk-sendコマンド

重い処理が終わったらgoogle talkで通知する – 橋本詳解
が便利で、サーバーでの処理が終わったらIM通知するのに使っている。

IMはポップアップして音も鳴るので、Terminalを睨んでなくても良くなる
google talkで重い処理が終わったら通知


(サーバーで使う物と、自分が普段使うのとでGoogleアカウントが2つ必要)

追記:どうやらtoもuserも同じアドレスを指定して大丈夫らしい

Read more

0

moxa – 明るさと振動をシリアル通信で送る

CdSと振動スイッチを使った。
xtel基盤のDigitalReadAnalog Readのページが大変参考になりました。


このサイズのCdSだと、330ΩをGNDにつないで分圧したら丁度良くなった。
DSCF4111


まずブレッドボードで回路を組んでみた
DSCF4114


それからはんだづけ
明るさ、振動


プログラム。
連続でシリアル通信するとPCが大変なので、1秒ぐらいのインターバルを取る。
明るさはアナログ値なのでその時間内の平均を取った。
振動も、一度でも振動センサが反応したらshaked:trueになるようにして、serialSendでまとめて送った。

serialInit(9600);
pinMode(0, true); // 振動センサ

function loop(){
    
    var an = 0;
    var shaked = false;
    var loopTime = 1000;
    for(var i = 0; i < loopTime; i++){
        an += analogRead(0); // 明るさ
        if(!digitalRead(0)) shaked = true;
    }
    an = an/loopTime;
    serialSend("light:"+an+",shake:"+shaked+"¥r¥n");
    
    sleep(1);
}


function sleep(count){
    for(var i = 0; i < count*10; i++){
    }
}

while(true){
    loop();
}



PCでシリアル通信受信したところ
振動と明るさ

0

Mercurialリポジトリホスティング

Flashでよく使われるXMLSocketの.NET実装を作っていて、このドメインでもMercurialで管理しているリポジトリを公開しているんだけど

最近bitbucketとfreeHgにもコピーしてみた。




これらはGitHubのMercurial版で、アカウントを作って自分のリポジトリをコピーして、しかも他の人のプロジェクトが気に入ったらそのままweb上でコピーして改良したりできる。面白い。

bitbucketもfreeHgも日本語のコメントが化けてて困ったけど、今見たらbitbucketは直ってた。これからは積極的にbitbucketにpostするようにしてみるか。

参考:橋本商会 ブログアーカイブ mercurialを使ってみていて、リポジトリとか公開してみたりした


ちなみにXMLSocket.NETは普通のSocketを拡張して作っていて、Flashと接続できるServer、ついでにClient、あとそれらのGUI付きサンプルプログラムができたところ