0

課題

0

読書マラソン@生協

湘南国際マラソンとか走る体力は無いけど、生協でやってる読書マラソンに参加してみた。

DSC08606

文房具コーナーのそばのカウンターでエントリーできる。

10冊読むだけで、15%引き(何冊でも1回の会計で買える)の割引券がもらえる。

0

UCIrvineの生協を偵察

そういえばこないだ行ったubicomp2006の写真を全然blogにあげてないので、ちょっと書いてみる。

まずは開催地Orange Countyの大学、レセプションパーティを開いたり学会をメインで運営してくれたり、あとDourish先生のいるUCIrvine生協について書こう。

Irvineのマスコット・アリクイにからまれる樹(左)、orzの像(右)

DSC07727DSC07803

敷地はけっこうデカイし、建物はとても綺麗です

DSC07816

Read more

0

Arduinoを試してみる

前の記事の続きです。(インタラクションデザイン 第04回授業の資料です)

Arduinoの基盤の上には、プログラムで自由に光らせられるLEDが1つ付いています。

そのLEDを動かしてみましょう

skecthbookのexampleの、led_blinkを選びます。Arduinoの開発者の人たちが作ってくれたサンプルプログラムなので、すぐ動かせます。

Arduino Sketch

(スケッチブックの中にたくさんサンプルが入っています。プログラムに対応する回路図はarduino referenceにあるので色々試してみましょう。今回は基盤上のLEDだけなので、回路をいじる必要はありません)

Read more

1

Arduino開発環境のインストール方法

インタラクションデザイン 第04回授業の資料です)

Arduino開発環境を、WindowsXPにインストールする方法について説明します。

これがArduinoです。

DSC08867

■何をインストールするのか?

2つのソフトウェアをインストールします。

1.Arduino IDEをインストールする

PCの画面上でプログラムを書いて、Arduinoに渡すためのパソコンソフトです。proce55ingに似ています。

2.FT232RLのドライバーをインストールする

Arduinoの基盤上に付いている小さなチップと、PCがやりとりするためのドライバーです。インストールが難しいので注意してください

■インストール手順のまとめ

3段階あります。

1.Arduino IDEをダウンロードしてきて、zipを解凍し、フォルダの名前を arduino にリネームし、 C:\Program Files\arduino に置く。

2.FT232RLのドライバーをダウンロードしてきて、zipを解凍する。ArduinoをPCのUSBポートに接続すると、FT232RLのインストールが開始される。1回目は必ず失敗するので、USBポートからArduinoを取り外し、10秒ぐらい待ってから再び接続する。2回目のインストールで成功する。

3.FT232RLが正しくインストールされているか確認した後、Arduinoを起動し、動作テストを行う

それでは、具体的なインストール手順について説明します。

Read more