0

LDRでの登録Feedが移転した

s.h.log ブログアーカイブ LDRでFeedがリダイレクトされて読み込まれてるで書いた、Feedの301リダイレクトだけどLDRではクロール先が完全に変わった。

今までatomやRSS2.0やRSS、そしてここのWordPressを登録していた人がマージされた。

s.h.log(新)

そして古い方は俺一人になった。両方を登録しているとマージされないんだろうか?

s.h.log(旧)

新しい方詳細

古い方詳細

まだ平均レートは計算されていないらしい。ユーザ数0で平均3.7とかになってる。

設定したのがちょうど1週間前だっが、1週間に1回というのがたまたま今日だったのか、1週間リダイレクトし続けたら切り替わるのか・・は謎。

0

Maker Faire Bay Area 2008に出展します

makerfaire.com: Maker Faire

5/3〜5/4に、アメリカ・サンフランシスコで開催されます。

出発は明日というか今日で、5/6に帰ってきます。

今回は慶應大学が開発しているxtelというプラットフォームを使って、PhysicalComputingで何か作るワークショップをやりにいきます。

プレスリリース → xtel: Ubiquitous Content Project: xtel workshop at Maker Faire Bay Area 2008!

たぶん1日3回×2日 = 6回ぐらいワークショップします。

あと、最近できたてのxtel基盤(第二世代基盤)を手に入れました。

とても小さくなった。小さくなったというか、最大のウリは薄さかもしれない。背の高い部品1つも無しで、ぺらぺらにしてくださいって頼んだら、本当に薄くなってた。(一番厚いのがミニピンのUSB端子)

txi++ですね

USB給電/電池給電も切り替えられるし、zigbeeで複数台で無線ネットワークも組めて便利。

MakeFaireではコイツで戦います。

DSCF1566

さっそく振動モータや距離センサーを動かしてみた。

0

wp-shotでWordPress2.5にmoblog環境を作る

wp-shotはWordPressに最初から入っているwp-mail.phpが強化された感じのプラグイン。POPでメールアカウントにアクセスして、新着メールを記事として投稿するのは同じだけど、さらに添付した画像をimgタグで表示する機能が付いてる。

wp-shotをダウンロードしてきて解凍、wp-content/pluginsのフォルダ下に置く。

wp-shotフォルダは何か適当に名前を変えた方がいい。

dashboardでプラグインを有効化する

設定は、wp-mail.phpと同じ設定を読み込んでいる。

dashboardで、設定→投稿設定→メールでの投稿 から設定できる。

10分おきに動作するようにcronを登録する。

crontab -e*/10 * * * * /usr/local/bin/php /home/shlog/www/blog/wp-content/plugins/wp-shot/wp-shot.php

crontab -l

で登録されているのを確認しておわり。

0

LDRでFeedがリダイレクトされて読み込まれてる

旧blog(sfcにある方)のatom.xmlの内容が、新blog(ここ、さくらに置いたwordpress)の内容で読み込まれてる

旧blogのRSS



shokai.org/blogのfeed
も自分のLDRに登録してみたので、今自分のLDRには同じ内容のfeedが2つある。

新blogのRSS



1週間毎にリダイレクト先にマージされる
らしい。

というか、多分perlを使ってるので、標準モジュールでwebページ取得したら勝手に301リダイレクト先のデータは取っちゃうよな。規格に準拠するのって大事だな。

0

SFCからさくらへ、Feedのリダイレクト

今回はあいにくMTからwordpressへの移行だったので、個別エントリのURLは変わってしまったけど

livedoor Reader 開発日誌 : フィードのリダイレクト処理について – livedoor Blog(ブログ)

にあるように、HTTPコード301で移転ステータスを出せばフィードを登録しなおしてくれるRSSリーダもあるらしい。

SFCのCNSにpublic_html/.htaccessを置いた。

Redirect 301 /~shokai/atom.xml http://shokai.org/blog/feed/

Redirect 301 /~shokai/index.xml http://shokai.org/blog/feed/

Redirect 301 /~shokai/index.rdf http://shokai.org/blog/feed/

Redirect 301 /~shokai/archive/ http://shokai.org/archive/

Redirect 301 /~shokai/index.html http://shokai.org/blog/


フィードを全部リダイレクトして、トップページもリダイレクトした。index.htmlを指定すると~shokai/でアクセスした場合もちゃんとリダイレクトしてくれる。

個別記事はURL変わってるから全てリダイレクトすると404になってしまう。これはdel.icio.usとかから個別記事に飛んできて読む人(俺とか)が不便になるので、移転しない事にした。

あと.htaccessを置いた場所からの相対パスじゃなくて、ドメインのルートからのパスだという事にひっかかった。

ちゃんとできてるかの確認はweb-snifferが便利だった。

こうすると全部移転できる。

Redirect permanent /~shokai/ http://shokai.org/blog/