12月 152012
<< Macのsayコマンドの音程を変更しつつ再生 || SFCの研究会合同説明会に参加した >>
AndroidのJavaの中で
int sensor = arduino.analogRead(1);とか書けて便利です。
arduino.servoWrite(9, 155);
ここにチュートリアルとか、すぐ試せる無署名のapkとか置いといたのでどうぞ
ArduinoFirmata on Android

先週ArduinoとAndroidを接続できたので、Firmataプロトコルの移植はRubyでもやった事だしさくっとAndroid版も作ってみた。



Android OS 3.2以上でUSBホスト機能がある端末とStandard FirmataをインストールしたArduinoを、USBホストケーブルで接続する。
Arduino IDE -> [File] -> [Examples] -> [Firmata] -> [StandardFirmata] でインストールできる。
(Firmataを入れたArduinoは、シリアル通信からの命令で動く操り人形モードになります)
Android用ライブラリはjarファイルにしてArduinoFirmata on Androidに置いてある。
Androidプロジェクトのlibsディレクトリに入れれば使える。
Arduino Duemillanove, UNO, Seeduino v2で動作確認した。
USBホストケーブルはこれとこれが使えた。
ご意見ご感想はtwitterやgithubのissueやpull requestなどお待ちしております