2

巨大なテキストファイルは萌える

情報通信文化論2005: [課題05]コミュニケーションツールとしてのBLOG

コミュニケーションツールとしてのBLOGについて、自由に議論して下さい。

突然ですが、全エントリの入ったRSSを公開しています。巨大なテキストファイルがあるとそれだけでワクワクしてくるからです。

blogには技術的な事など、自分で調べた事を記録します。後から検索する時とかも便利なのでメモを公開するつもりで使っています。

だから、blogでコミュニケーションする気は全く無いけど、blogのお陰でリアルでのコミュニケーションが促進される事は多いです。体をはって写真を晒したりすれば、(読まれさえすれば)コミュニケーションが促進されます。

ここで問題なのが、「読まれさえすれば」という事です。blogツールを使っていればサーチエンジンからもすぐ人が来るし、(来なければTrackbackすれば良いし)一日6hotなんて人はまず居ません。

最近はGoogle、RSS、アンテナ、SocialBookmarkなどの外から俺に向かってくる経路が増えた事で、(ジャンルによっては)調べものをすると、このblogに辿り着く人が増えました。

また、オンテナなどのお陰で、友人が俺のblogを見る様になりました。blogは色々な人が見るので、余計な事は別の所(SNSとか)に書く様になりました。

で、せっかく色々な人が見るので、コンテンツをXMLでも全公開しておくと何か良い事がありそうな気がします。

一人でwebを作っていく分には、MovableTypeはDreamweaverでHTMLオーサリングしてアップロードしてた頃と比べてむしろ不便になったと感じるのですが、RSSを吐くのは凄く良いです。

自分の吐くRSSは特に意味は無いですが、みんなが同じフォーマットでRSSを吐いてくれる事で、ただエントリを書くだけでbulkfeedsが似てるサイト(≒俺と趣味が合うサイト)を紹介してくれたり、Thunderbirdが勝手にキーワード登録したRSSを収集してきてくれるので便利です。

読むべき情報を選んで届けてくれます。

そんなわけで、顔を知ってる人としかコミュニケーションする気は無いのでコミュニケーションツールとしてはどうでも良いのですが、フォーマットが統一された巨大なテキストファイルを吐いてくれるので、得たい情報をすぐ得られる様になってとても便利です。

環境情報学部3年 70347929 shokai 橋本翔

0

グロ画像によるコミュニケーション

情報通信文化論2005: [課題03]画像によるコミュニケーション

画像をもちいたコミュニケーション(たとえば、テレビ電話、写真など)で、気がついたこと、思うことを書いて下さい。

朝起きると、自分の頭がグロ画像のようになっていた。

DSC00278.jpg

床に寝ていたので掃除のおばちゃんに吸い込まれたのかも知れない。もしくはキスマークかも知れない。

この頭を見ると、色んな人が俺に起こった事を想像する。

しゃべりながらgoogleイメージ検索したりすると変な画像がでて楽しい。それとは逆に、俺の頭に貼ってあるイメージから、俺になにがあったのかを想像しながらコミュニケーションするのだ。

まるで歩くpya!だ。

今日は時間切れにならないうちに書いてみた70347929 shokai 環境2年橋本翔でした。

0

家の電話に出たくない

情報通信文化論2005: [課題02]電話とは何か

「固定電話」「携帯電話」の両方における「音声によるコミュニケーション」についてエントリーを書いてください。

携帯電話にかかってくるのは自分宛だし、誰からなのかもわかるので普通に取れる。

でも、家の電話は、親が自宅で仕事をしているので大体が仕事関係で、色々面倒臭いので取りたくない。

友人から家に電話がかかって来たのなんて去年のORF準備以来一度も無い。

中学生の頃までは家の電話に積極的に出ていたが、自分にとって特な電話がかかって来ないと解ったのでもう取る気が起きない。

橋本翔

環境情報学部3年 70347929 shokai

0

自分の世界を作る道具としてのケータイ

情報通信文化論2005: [課題01] ケータイ以前、ケータイ以降

ケータイを使い始める以前、使い始めて以降で、自分にとってケータイが与えた変化を書いてください。ケータイを使い始めてから、何が変わったでしょうか?

ケータイを持っていると、何か気まずい雰囲気になった時に言い訳ができます。例えば、店員に「あんた冷やかしなの?買うの買わないの?」という眼差しを向けられた時、すかさずケータイを弄る事で自分の世界を作る事ができます。例え誰ともメールしていないとしても、『ケータイを弄っている事』がプライベートを演出して、他人に踏み込ませない領域を作るのです。

これと似たモノとして、イヤホンがあります。イヤホンをする事でティッシュ配りを避けても心が痛みません。人が多い街を歩く時、例え電池が切れていてもイヤホンを付ける様にすると、人を無視しても心が全く痛みません。

両者の違いは、相手が踏み込もうとする前と後、つまりどのタイミングで使う事で効果を発揮するか、という点です。

ケータイは後出ししても効果があるという点においては、イヤホンよりも優れていると私は思います。

これからも普段から電池の付いていないイヤホンをして、いざとなったらケータイを使ってやりすごしていきたいです。あと、花粉症用のマスク等も使い勝手が良くて好きです。

・学籍番号 70347929

・名前 橋本翔

・ログイン名 shokai

1

歩いて撮影して地図ができるカメラ

blog移行してて忘れてたんだけど、授業中なのだった。

お題は「新しいインタラクションデザインを考えろ」だと。しかもできそうな範囲でだ。紙に書いて提出らしい。

というわけで10分間頭を捻った。

DSC04096.jpg

やっつけ仕事感がものすごい。今出しに行く。