0

PSoC – CY8C29466でUART送信

9600bpsがやっと出せたのでメモ。あとで受信割り込みもやらなきゃ。

今回使うのはこのUARTモジュール。TXだけとかRXだけのモジュールもあるけど。

UART of PSoC CY8C29466

Device Editor上でPlaceして、Port_2_4とPort_2_5に接続します。これがブレッドボードみたいで楽しい。

UART of PSoC CY8C29466

Read more

0

FNCCでシリアル通信を受信

FNCCを使うと、シリアルポートを扱うクラスの無いFlashでもシリアルポートが使えるようになる。

FNCCのサイトで、COM-XMLSocketのproxy(.NETのexe)と、XMLSocketをシリアルポートみたいに見せるラッパークラス(AS2)が配布されている

Flash Net Comport Connector – Rapid prototyping tool series

こんな感じで受信できる。

importcom.hatayan.flashNetComportConnector.SerialPort;

this.stop();

varserial_net=newSerialPort();

serial_net.openRemoteComport(“localhost”,1888);

serial_net.onReceiveStr=function(serialObj:SerialPort){

recv_data=serialObj.getStr();

if(recv_data==’1′){

gotoAndStop(1);

}

elseif(recv_data==’0′){

gotoAndStop(2);

}

};

Read more

0

残留014 やきそば

今日も素晴らしい朝が来てしまいました

0

何かが

出来て参りました

0

CY8C29466のADCINC12

PSoCの12ビットAD変換器を使う。

関連、PGAについても:s.h.log: PSoC Designer – CY8C29466の6bit ADコンバータ

■Device Editor

ADCINC12とPGA(Programmable AMP)の設定

CY8C29466 ADCINC12CY8C29466 ADCINC12

ADCINC12をPGAを通してPort_0_7に結線する

CY8C29466 ADCINC12

Read more