2

classpathに.;が無いとjavaが実行できない

初級cc工房のために、Stackクラスをjavaで実装してみようとやってます。今。

んで、初めて見るエラーにぶつかった。環境はWindowsXP SP2でjdk1.5

> javac *.java

でコンパイルはできるのに、

> java Stack

して実行すると

Exception in thread “main” java.lang.NoClassDefFoundError: Stack

というエラーが出る。クラスが定義されてない?見つからない?らしい。

これは、クラスパスに「今見ている実行ファイルのある場所」が入っていない時などに起こるらしい。

(by ほよ神)

Read more

0

YouTubeのFLVファイルのURLを調べる

朝まで動いてたのに、なぜか動かなくなったからまた書き直したよ!!

perlで初めて正規表現とかLWP::Simpleとか使った。これが俺のperl4作目!!!!!

perlのこの、モジュール切り張りするDIY感がたまらん。やたら似たモジュールがCPANにいっぱいあるのも、秋葉原のごちゃごちゃした電子部品屋で迷ってわけわかんなくなるのみたいで逆に楽しい。

「楽しい!」

■やり方

YouTubeが仕様変更でtパラメータが必要になったらしいので

So-net blog:牛猫亭羊。お散歩する霊柩車の別館にして赤の他人丼。:YouTubeのサイトに仕様変更、今までの直リンクは無効に

1. オモテページのURLで表示

 http://www.youtube.com/watch?v=zzzz

2. ソッコーで関連メディアのURLを調べる(tパラメタ取得)

 http://www.youtube.com/player.swf?video_id=zzzz&t=Hoge

HTMLを解析しろとのこと

3. FLVファイルのURLをつくってアクセス

 http://www.youtube.com/get_video?video_id=zzzz&t=Hoge

LWPでgetして

useLWP::Simple;

$url=”http://www.youtube.com/watch?v=UnWVOOIpzZY”;

#LWPで読み込み

my$page=get($url);

HTML解析して t= を取得。

以下コードベタ貼り

Read more

0

FlashとJavaScriptの連携、FLVファイルの読み込み

Flash->Javascript通信

YouTubeから落としてきた.flvを、Flash8のFLVPlaybackコンポーネントで読み込んで、FLVPlayback.playheadTimeを監視して時間を取ってみた

一秒毎にFlashからjavascript実行 updateTime(time);

getURL(“javascript:void(updateTime(“

+Math.floor(FLVPlayback.playheadTime)

+”));”

);

htmlの方の関数で受け取る。prototype.js使う


すると

htmlの一番下に書いてある、

の中が書き変わる。

.flvを探すのはFirefoxのextension「livehttpHeader」が役に立った。

0

初級CC工房::はんだづけ

三端子レギュレータのピン配置の話と、線をよじるとはんだが少なくても大丈夫な話

最近この人達よくいるなあ

今日、TOEFL(絶望的に)終わった後にまつり家に連れて行ってもらいました。

0

YouTubeにアップロード進捗状況が出るようになってた

前にフットサルの動画アップしてから2週間ぐらい経った。いつのまにかバーが出るようになってて感動した。

再生するflashのインタフェース変わってダウンロード速くなった時にやったのかもね

YouTube uploading

ちなみに「oklab」というタグをつけるとオンテナ2に読み込まれたりする