0

clip2HtmlEncodeが@NetHomeに掲載されました

ブロードバンドの@NetHome

俺が30分で作ってこのblogとVectorに公開したclip2HtmlEncodeというツールが、@NetHomeというプロバイダの契約者専用ページに公開されたらしいです。(専用ページなので俺も見れません)

スクリーンショットを送ってもらいました

clip2HtmlEncode

Vectorダウンロードページより

blogにソースコードを貼り付ける時、>や&のような特殊記号は<と書かなければ文字化けしてしまいます。clip2HtmlEncodeはそれを一発変換します。

起動すると、クリップボードの中身を自動で書き換えるだけで終了します。

bluewind等のランチャに登録するとステキなシンプルなコピペ支援ツールです。

なんとなく作った小物でも、公開しておくと色々あって面白い。

1

Wボタンとライブブックマークを使って、はてなブックマークをFirefoxに組み込む

(学校のサーバがエラー出すのでトラックバックできない。移転しようかな)

いま作ってます。 – ライブブックマークを使って、はてブとブラウザを一体化させる

簡単にまとめると

Firefoxのライブブックマーク(RSSを読み込めるブックマーク)を使って、はてなブックマークの特定のタグをツールバーに読み込むとかなり便利に使える

という技がわかりやすく説明されている。

これに、

CMS researcher – Greasemonkey: W!ボタンで快適はてなブックマーク生活

というGreasemonkeyを組み合わせると、さらに便利。

はてブのエントリの左側にW!ボタンがでて、これを押すと「workspace」というタグに入れたり出したりできる。

俺は何か作業する時に、まず参考資料をこのタグでまとめている。

wbutton

で、今俺のFirefoxのツールバーはこんな感じ。

wbutton

?B → 最近ブックマークしたページ

!W → ワークスペース

あとで → 「あとでやる」「あとで書く」「あとで読む」タグをまとめたRSS

「あとで」は、こういうCGIを適当なサーバに置いて、はてなのRSSを合体させて読み込んでる。

画面が小さくて、ブックマークツールバーがあまり広くないので。

atode.cgi

#!/usr/bin/perl-w

usestrict;

useCGI;

useCGI::Carpqw(fatalsToBrowser);

my$cgi=newCGI;

useXML::FeedPP;

my$feed;

$feed=XML::FeedPP::RDF->new();

#feedsを何個でも混ぜれる

$feed->merge(“http://b.hatena.ne.jp/shokai/rss?tag=%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e3%82%84%e3%82%8b”);

$feed->merge(“http://b.hatena.ne.jp/shokai/rss?tag=%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e6%9b%b8%e3%81%8f”);

$feed->merge(“http://b.hatena.ne.jp/shokai/rss?tag=%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%a7%e8%aa%ad%e3%82%80”);

print$cgi->header(-type=>”application/xml”);

print$feed->to_string(“UTF-8”);

RSS・Atomを何個でも混ぜられる。

使い方は、XML::FeedPPとXML::TreePPをCPANからインストールするか、XML/FeedPP.pmとXML/TreePP.pmを同じフォルダに入れれば多分動くはず

Read more

1

GM – 慶應メディアセンターリレー検索をAmazonのURL変更に対応

俺が使ってるGreasemonkeyのuserScriptで、AmazonのURL変更に対応してないのがあったので直した。

Greasemonkeyを使うと、Amazonの検索結果のページから他の書店・図書館へ検索出来るようになる

Amazonから慶應大学メディアセンターへリレー検索

修正版

Amazonからbk1へリレー検索

修正版

直したのはここだけ。

varindex=href.indexOf(‘product’);

varasin=href.substring(index+8,index+18);

ASIN(Amazon内のISBNみたいな奴)をパースする部分だけ直した。

0

AmazletのブックマークレットをAmazonのURL変更に対応

最近AmazonのURLが変わって、Amazletのbookmarkletが動かなくなったので直した。

これをjavascript:var%20afid=’shokai-22′;var%20u=document.location.href;javascript:var%20ai=u.indexOf(‘ASIN’);var%20asin=u.substring(ai+5,ai+15);void(window.open(‘http://app.bloghackers.net/amazlet/?__mode=asinsearch&asin=’+asin+’&affiliate_id=’+afid,’_blank’,’width=440,height=600,resizable=1,scrollbars=1,status=1′))

こう直したら対応した。javascript:var%20afid=’shokai-22′;var%20u=document.location.href;javascript:var%20ai=u.indexOf(‘product’);var%20asin=u.substring(ai+8,ai+18);void(window.open(‘http://app.bloghackers.net/amazlet/?__mode=asinsearch&asin=’+asin+’&affiliate_id=’+afid,’_blank’,’width=440,height=600,resizable=1,scrollbars=1,status=1′))

shokai-22の部分が俺のアフィリエイトのIDなので、そこだけ直してコピペでいいと思う

0

FLVPlaybackは.flvじゃないと読み込まない→MediaPlaybackを使う

Flash8からあるFLVPlaybackコンポーネント、先日使ってみてJavaScriptと連動させたりしてたけど、ちょっと駄目な所があったのでMediaPlaybackを使う事にした。

Flash8のドキュメントによると、MediaPlayback古いので推奨しないらしいけどまあ動いてるし大丈夫だと思う。

MediaPlayback

YouTubeのFLVを外にひっぱりだそうとしてるんだけど

So-net blog:牛猫亭羊。お散歩する霊柩車の別館にして赤の他人丼。:YouTubeのサイトに仕様変更、今までの直リンクは無効により

1. オモテページのURLで表示

 http://www.youtube.com/watch?v=zzzz

2. ソッコーで関連メディアのURLを調べる(tパラメタ取得)

 http://www.youtube.com/player.swf?video_id=zzzz&t=Hoge

3. FLVファイルのURLをつくってアクセス

 http://www.youtube.com/get_video?video_id=zzzz&t=Hoge

という情報を得て、HTML解析してflvファイル取れた…かに見えたけどまだだった。

http://www.youtube.com/get_video?video_id=zzzz&t=Hoge

にアクセスすると、HTTPコード303で.flvファイルのURLにリダイレクトされるのだが、リダイレクト先が2種類ある。

Read more