http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/~koseki/hatenamap/
>>
はてな地図は、はてなアンテナとはてなダイアリの登録関係から、はてなユーザー間の関係を可視化するプロジェクトです。
<<
クローラーほしい。乱入してやりたい。(笑
やっぱ「眺める」じゃなく、可視化したのを「使う」まで昇華するのは難しいだろうなと思った
あ、よく考えたらはてなアンテナってrss公開してたような。
http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/~koseki/hatenamap/
>>
はてな地図は、はてなアンテナとはてなダイアリの登録関係から、はてなユーザー間の関係を可視化するプロジェクトです。
<<
クローラーほしい。乱入してやりたい。(笑
やっぱ「眺める」じゃなく、可視化したのを「使う」まで昇華するのは難しいだろうなと思った
あ、よく考えたらはてなアンテナってrss公開してたような。
ちょっと危うくなってきた。
奮発してBTE054:USセンサ2(http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435950/435951/)を注文してみたものの、在庫切れメールが来ていた。Flashと通信してリアル槍逃げにしようと思ってたんだけど。
変わりに静電容量型3軸加速度センサ:ACA302(http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435950/574496/)を注文。振り回してなんかするゲームを作るつもり。
ローカルでの値の受け渡しはLoadVars(http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0303007.html)でやってみたところ、普通にできたのでソフトの方は問題なく作れそうだ
予約していた
Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003
ASIN:B0002ERS18:image:small ASIN:B0002ERS18
が土曜の朝届いた。んでさっき開けたんだけど、Disc7枚 → インストール2GB (+ MSDNライブラリ2GB)だったか、それぐらい容量が必要なのでやめておいた。
コンピュータは、むずかしすぎて使えない!
ISBN:488135826X:image:small ISBN:488135826X
ペルソナ法→シナリオ作成の本。
環境情報系の授業で、レポートでシナリオを書くとどの先生もご満悦になる傾向がある気がする。
ついでに
エキスパートCプログラミング—知られざるCの深層
ISBN:4756116396:image:small ISBN:4756116396
という濃い本も購入。
C言語学習の2冊目に最適な本らしい。高1の頃からこっそり読んでる某先輩の日記で薦めてたので買ってみた。
70ページ、Chapter2の半ばまで読んだ所。
-コンパイラ作成者が作成しやすいように、配列の添え字は0から始まるようにした
-switch文のcase分岐直前で変数が宣言できるが初期化する前にcase分岐へ飛んでしまう
-unsigned intと signed int を計算しようとするとunsignedに統一されるので評価が変になる
-元祖IBM PCのモニタは、ビデオコントローラの同期信号を止めたりすると燃える
などなど、Cの歴史や変な仕様が面白おかしく書かれている。
PHPのインストール
+PHP4.3.7(http://www.php.net/downloads.php)のWindows BinariesをDL、解凍
+C:\phpに入れる
+設定。php.ini-recommended か php.ini-distを、php.iniにリネーム。俺はdistの方にした。
EclipseでPHPしよう(http://www.itnavi.com/EclipseDePHP.htm)
+Eclipse(http://www.eclipse.org/)入れて
+xored software(http://www.xored.com/)から xws-core-0.3.4.zipをDL
+Eclipseのpluginフォルダにぶちこむ
+Eclipseを起動。新規作成でPHPが作れるようになっているので、作る。
+print “HelloWorld”; とか書いて、とりあえず「実行」
+実行できないので、出てきた「デバッグ」画面の下の方のPHPのあたりを色々弄る。
+ローカルでPHPができる!
そのほかの参考サイト:
-PHPマニュアル(http://www.php.net/manual/ja/)
-phpでオブジェクト指向(https://www.stackasterisk.jp/tech/php/php03_09.jsp)
-日本PHPユーザ会(http://www.php.gr.jp/)
-エクリプス(http://eclipsewiki.net/eclipse/)