2

apache1.3で表示する文字コードを追加する

前の記事:dojoのScriptSrcIOで動的クロスドメインJSON読み込みについて書き忘れを追加。

dojoで動的にJSON読み込む時、JSONとHTMLが同じ文字コードじゃないといけない(IEのみ、Firefoxは大丈夫)。今回はUTF-8で統一した。

で、HTML内でUTF-8って指定してても、サーバー側も文字コードを設定しておかないとFirefoxでは正しく表示されない。(IEは問題ない)

実験環境:debian sarge(coLinux)とリリース環境:VineLinux3.2で、apacheでUTF-8を表示するための設定

一応unicodeをインストール

apt-get install unicode

httpd.confを編集

AddCharset UTF-8 .utf8

AddDefaultCharset UTF-8

両方とも、適当なところに書き加える。

これでapacheをrestartしたらUTF-8表示できた。

/etc/rc.d/apache restart

もしくは

/etc/rc.d/init.d/httpd restart

1

stadiumview.org

http://stadiumview.org/

リリースしました。

YouTubeのビデオを、時間も場所も越えて実況できるwebサービスです。動画実況サービス?

思いついてから1ヶ月以上かかりました。SQLとかサーバーサイドがわからなすぎた。

わからなすぎて、「最近実況されたビデオ」がちゃんと記録できなくて、最初YouTubeだけのはずだったのにHATENA-TUBEのRSSをマッシュアップしちゃった

コードがものすごいスパゲティなので、ちょっとずつ直していこうと思います。

まずperlの関数の作り方からちゃんと勉強しようかな

*****

まだデータが全然溜まっていないのでアレかもしれませんが、今夜あたり俺が実況してデータ打ち込みます。

0

PerlでMySQLを使う::準備編

2週間ぐらい前にインストールして、MySQLとPerlのDBIのお勉強をはじめたのログ。

colinuxのdebianでインストールした。

まずは準備編という事で、インストールと設定と基本的な操作など。

■参考&引用サイト

MySQLクイック・リファレンス

PerlでMySQLを扱う[DBD/DBI]

DBD::mysql – Perl5 データベース・インターフェース(DBI)のためのMySQLドライバ

DBIクイックリファレンス Perl-DBI講座

Debian(Sarge)でMySQLサーバ-MySQLインストール(Debian編)-PukiWiki – ぴえ~るの活動日記

MySQLをインストールし、Perl から接続できるように設定する

はてブにもある程度まとめた

はてなブックマーク – shokaiのブックマークおよび本棚 / MySQL

———————–

060514(日) PerlでMySQL

SQLは、データベース-テーブル-データという構造になってる

■インストールと設定

aptからインストール

$ apt-get install mysql-server mysql-client libdbd-mysql-perl

ログインする

$ mysql -uroot

rootログインにパスワードを付ける

mysql> SET PASSWORD FOR root=PASSWORD(‘rootパスワード’);

Read more

0

coLinuxのインストールとネットワーク設定(NAT接続)

普段持ち歩いてるThinkpadX31(WindowsXP)にcoLinuxをインストールした。Debianがまんま動くのがうける。

20分ぐらいでDebianのインストールまで終わって、色々設定したりアップデートに1,2時間。これでネットの弱い所でもapt/cpan/pearでモジュール入れといてハックできる。

接続はNAT接続にした。ブリッジ接続だと、家以外のネットワークに接続した時にIPがバッティングしてしまうので。

ノートPCからの外向けの公開は、XAMPPの方のapacheでいいや。作ったモジュールをちゃんと公開するのはshokai.orgに上げればいいし、colinuxはネットワーク無くてもゴリゴリ開発できる一人用の環境として使う。

1.自分向けごりごり開発→colinux

2.LANに公開(DNPで、工房の時とか)→xampp/shokai.org

3.webに公開→shokai.org

こんな分担か?

ほぼCooperative Linux(coLinux)のメモのままインストールした。

ちょっと違った所をメモしておく。

Read more

1

第01回 鯖立て工房レポート

前記事:第01回 鯖立て工房アジェンダ

みんなで古いノートPCにVineLinux3.2をインストールした。

apacheとsambaを設定して、独自ドメインを取った。今はみんなルータ越えの設定中。

工房レポートプレゼン資料

俺の作ったドキュメント

地獄工房::第01回鯖立て工房

——————————-

4/18(火) 17:00-24:00

@DNP

メンバー:翔(工房長)

     郡山 → VNCの設定

     吉田 → 普通にVineインストール&設定。白箱でもやるらしい

     松本 → パソコンが古すぎて無理

     石橋 → 研究室の古いPC復活させて参加。無事できたので先日新しく買ったらしい

     臼井 → 無線LANカードのインストール

     白鳥 → ネットワークインストール。自宅サーバ立った、でもACアダプタがない

     畑山(Debianで自宅参加)

こうして見ると、人数分異なったTipsが溜まったと思う。面白い。

■関連web

はてブのtag:鯖立て工房にコメントとタグでまとめたので参照。

石橋写真:[oklab]鯖立て工房 – a photoset on Flickr

俺の写真:第01回 鯖立て工房 – a photoset on Flickr

Read more