0

タスク溜まり

カテゴリ、OtherっていうかDiaryになってるな。

土曜なのに補講。

3限-計算機能論 補講

人少ない。k山が来なかった。起きたら12時だったので30分の遅刻。

アルゴリズム関連の事を色々。閏年判定、二分探索、ユークリッド互除法、素数判定など、プログラムしたことのある人なら知ってて、実際書いたこと無い人には解りにくい内容だった。

宿題の素数判定2000000011に存外手間取った。

Read more

0

携帯逝去

さっき家に電話しようとしたらA5035Kが逝きました。

アドレス帳の登録者名が半角文字以外全て空になり、あ行とか行でループしたり、振り分けていたメールが全て受信フォルダに移動。さらにボタン押しても反応が遅くなりました。

写真をたくさん撮り始めた頃から、充電器に刺して抜くと壁紙がデフォルトに戻ったりしてたので多分ユーザフォルダが溢れてファームやOSの領域を書き換えた模様。

なんかさっき「メモリチェック…」が急に始まってアドレス帳が少し直りました。さ行以外生きてるぽいです。

酷い設計だな……

Read more

0

ブレスト

2限-体育2(サッカー)

ガイダンスに出席。45分間ジーコのビデオを見る。目が潤んだ。

創造性かぁ

12:30より初ブレスト。

ブレストって必殺技か何かかと思ってた。

Read more

0

激教室移動

戒名見出し。移動の多い日でした。

1限-電子おもちゃ設計論 ε22

満員。立ち見もちらほら。

村井研の人が大挙して押し寄せてくるとかいう噂を聴くも、どれがWIDEかわかりませんでした。

とりあえず去年環境系専門科目で知り合った人を4人ぐらい発見。

てっきりPICだと思ってたけどAVRらしい。どう違うのかは不明。

中間発表・最終発表ではギャラリーがすごい事になるそうで、去年の「声の振動で発電」を中間発表で無理無理言われたのに完成させた人は20カ国ぐらいで報じられたりして凄かったそうだ。

電池無しのモノが作れちゃうな。

URIメモ: PIC/AVR Learning

Read more

0

多くの死者が出た – 3限

眠い日だった。

2限-インタフェース設計論

まあ普通に楽しそう。楽しみすぎて教科書2冊とも読んだ。

なんか久々なSFC中高の人と同じ授業。

Read more