6月262007
0
やばいかっこいい


まず、どれもこれもsubmitした時点でとっとと予約した方が、受かって最終稿書いてばたばたしてる頃に予約するよりも、自腹で参加する場合においてはトータルで安くなります。
(渡航の予算が出る場合はそっちの手続きの指示に従ってね)
1.論文出す
まずとにかく出す。
2.飛行機を予約する
スカイゲートは後からでも領収書をwebから印刷して発行できるので便利。
大韓航空などは各航空会社から直接購入した方が安い事があるので、スカイゲートで確認して同じ便を航空会社のwebで検索する。
便にもよるけど、キャンセルすればほぼ全額戻ってくるし、直前になるとどんどん値段が上がるのでとっとと予約する。
e-チケットを印刷して空港のカウンタに持って行けば航空券に変えてもらえる。
アメリカ国内便はtravelocity.comで検索するといい。ためしにアラスカ航空の同じ便をtravelocityとアラスカ航空webで比較したら5ドル違った。travelocityの場合、その5$の違約金で別の便に変えたりキャンセルできる。
アラスカ航空webの場合はどうかは調べてない。
SIGGRAPHぐらい大きな学会で、観光シーズンに開催される場合は、直接会場の都市に行かないでアメリカ国内便を乗り継げば3分の2ぐらいに押さえられる。