iPhoneからテスト
あーあー
→ Campus Party(バレンシア)に行ってきます
昨日からPileus展示してます
www.flickr.com
|
Campus Paryというイベントに、Pileusの展示をしに行きます。俺はスペイン初めて。
→ Campus Futur
開会式が夜中にあったりとか、かなり楽しそう。あとスペインなのでご飯がおいしそう。
(スペイン語のサイトだけど右側の国旗から英語に切り替えられます)
なのでこれから成田空港に向かうわけです
あと夏休みは、9月に別プロジェクトで展示があるのでその準備もあったりで色々と忙しくなるぞ
ほあああ
twitter widgetやfavotter widgetと同じく、chumby用のwassrのウィジェットを作った
使い方はUSBメモリから起動で。profile.xmlのusernameの所を適当に修正してください
APIがtwitterとほぼ同じなので簡単だった。ただ顔アイコンが
http://wassr.jp/user/ユーザID/profile_img.png.128
などで128×128のアイコンが取れるんだけど(サイズは色々指定できて、GIF形式などもある)
Flashへの読み込みがすごく遅い。理由はよく分からない。小さいの指定しても駄目。
修正できなかったのでそのまま公開しました
wassrはイイネ/イラネやchannelなどがあるので、それらの機能もそのうち入れてバージョンアップしたらまた公開しますね
たしかに携帯電話としては色々問題はある気もするけど、パソコンのメールもRSSもtwitterも全部見れるので、朝家でメールチェックしてるうちにいつのまにかLDR見てて時間が経っているという事がなくなって良かった。
他の買った人はみんなiPhone買ったと言わずにi.softbank.jpのメアドだけ送ってくる。
■発見方法
先週の土曜の朝に何店か回って2時間ぐらいであきらめたんだけど、最後に電話した近所のダイクマのお姉さんが「入荷時期は言えないが予約しますか」と言う。契約に時間がかかる事は知っていたので、最近忙しくて平日にたまたま売っている店を見つけても契約する時間が無くて買い逃しそうだったので予約してみた。
3時間後に「入荷しました」と連絡が入り、すぐ取りに行った。
auからMNPした。移行した瞬間に、ケータイがつながらなくなった
auに電話して、「MNP予約番号」という何週間か有効なIDをもらい、それをsoftbankに持って行って免許証などで本人確認すると番号を移転できるらしい。
softbankのシステムはダウンしていて、結局自分のPCでアクティベートした。なのでYahooボタンとかがインストールされていない。
■設定
bootcampなので、音楽とpodcastとAppStoreはWindows、メールとアドレス帳はMacとシンクロしている。その辺が細かくできるので良い。MobileMeはiTunes上で登録画面が出たのでアカウント取ったが使い方がわからない。
アドレス帳はsoftbankでもらったツールの使い方がよくわからなかったけど、W51S→メモリースティックにアドレス帳書き出し(VCF形式)→Macでアドレスブックにドラッグアンドドロップ→iTunesでsyncで移行できた。
やっぱ基本的にMacと相性が良いように出来ている気がする。
5A347にアップデートしたらちょっと日本語入力速くなった気がする→iPhone 2.0 ソフトウェア・アップデート【5A347】恐龍の卵
でもしばらく使っていると遅くなるので、たまに再起動する。
■safari
よく落ちるけど、bookmarkletも使えるし、表示している画面のURIが見えるというのがとても快適。
■SMS
Twitterやmixinやjaikuなど海外のwebサービスはSMSで使えるようになっている。これ便利。
海外からのSMS受信は無料(海外への送信は有料)なので→SMS|SoftBank
受信には便利。ただtwitterは1週間に250通の制限があるのでユーザ絞らないと制限超える。
番号は国番号から入れるので、日本は81だから090-1111-1111だったら+81-90-1111-1111にすれば良い。
■ロック
iPhoneにいろいろ入っていると落とした時ヤバそう。一応、起動時のロックかけた。
■SIMロック
本体はロックがかかっていて、日本のiPhone用のSIMでなければ認識しないが
SIMロックフリーの3G対応ケータイにiPhone用のSIMを刺したら普通に使えた。
ふつう、SIM自体にPIN番号というSIMを勝手に使えなくするパスワードをかける事ができるんだけどそれができないのがちょっと怖い。