9月 272012
<< ターミナルで使うtwitterクライアント作った || ピーマン肉詰め >>
まずgithub pagesでサイトを作った。
args_parser for Ruby
くわしくは上を見ればわかる。
アップデート内容
コマンドライン引数をparseした後に、validationやfilterをかけれるようになった。parser側で入力値がチェックできるので、アプリ側でめんどうくさい処理をしなくて済む。
parseスタイルが増えた。
% rackup config.ru --port 5000 --env developmentのような–key valueの他に、
% gem install twitter --version=3.7.0みたいなイコールでつなぐスタイルも選択できる。
自分でスタイルを追加する事もできるようになってる。
順に解説する。
Validator / Filter
filterとvalidatorを追加した。こう書く。
require 'args_parser'
parser = ArgsParser.parse ARGV do
arg :url, 'URL', :alias => :u, :default => "http://shokai.org"
arg :help, 'show help', :alias => :h
filter :url do |v|
v.to_s.strip
end
validate :url, "invalid URL" do |v|
v =~ /^https?:\/\/.+$/
end
end
parse後にvalidateブロックが走って引数がチェックされる。上の例だと引数 –url が正規表現に合わない時にエラーを起こす。
filterは、文字列を小文字にするとか、小数だったら整数に丸めるみたいな下準備に使う。
validateとfilterは何個でも書ける。
validator内のエラーはデフォルトでは
Error: invalid URL (--url hasadfttp://shokai.org)がSTDERRに表示されて、exit 1される。
これはon_validate_error や on_filter_error を書いておけば横取りできる。exit 1されたくない時にどうぞ。
require 'args_parser'
parser = ArgsParser.parse ARGV do
arg :url, 'URL', :alias => :u, :default => "http://shokai.org"
arg :help, 'show help', :alias => :h
filter :url do |v|
v.to_s.strip
end
on_filter_error do |err, name, value|
STDERR.puts "filter error : #{err.class} #{name}=#{value}"
end
validate :url, "invalid URL" do |v|
v =~ /^https?:\/\/.+$/
end
on_validate_error do |err, name, value|
STDERR.puts "validate error : #{err.class} #{name}=#{value}"
end
end
横取り結果
validate error : ArgsParser::ValidationError url=hasadfttp://shokai.org
Style
ArgsParser#parseを呼び出す部分、ブロックしか渡さないと:defaultのstyleが使われる。
parser = ArgsParser.parse ARGV do
しかしコレだとハイフンが頭に付く文字列を引数として渡せない(負の数とか)そういう時は別のスタイルを選べる。
:style => :equalを渡すとスタイルが変わる。
parser = ArgsParser.parse ARGV, :style => :equal do
2種類のスタイルは
https://github.com/shokai/args_parser/tree/master/lib/args_parser/styles
に入っている。
自分でスタイルを作るときは、parse_style_スタイル名(argv)を定義したArgsParser::Parserを読み込んでからArgsParser#parseを呼べばいい。