11月142012
0
PLANEX 11n/g/b対応 150Mbpsハイパワー無線LAN USBアダプタ GW-USValue-EZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
posted with amazlet at 12.11.14
プラネックス (2010-04-30)
売り上げランキング: 242
売り上げランキング: 242
全然飛び出ない

WiFi設定
/etc/network/interfaces で設定しようとしたが、ウチはWPAかつステルスなWiFi APなので、設定が面倒でやめた。
wlan0の設定を全部消して、
auto loこれだけにした。
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp
GUIのネットワークマネージャで設定する。
インストール
sudo apt-get remove wpagui
sudo apt-get install wpasupplicant network-manager network-manager-gnome
右下のネットワークっぽい設定からネットワークに接続できる。
うちはWPA2かつ不可視のネットワークなので、”connect to hidden wireless network”というメニューから接続できた。
“create new wireless network”から設定しようとするとなぜかWPA2が選択できない。

複数WiFi APを登録しておいたら、起動時に使える方に接続してくれるようになった。

HDMIケーブルとか全部外して再起動させて、sshで接続できるのを確認して完了。
ついでに気温とか明るさをツイートするやつもRaspberry Piで動かすようにした。
ケーブルが少なくなってすっきりした
