0

yaplogのRDFを少し直すphp

yaplogで動いているblogの出すRSSは、書式がRDFになっていないらしい。

その為、RNAで巡回できても、RNAから新着RSS一覧を吐こうとするとsageでparseできない。

RDFの規格は詳しく知らないが、MovableTypeなどが吐く奴と比べると、内のや<link>に <![CDATA[ を使いすぎている様に見えた。</p> <p>ので<a href="http://shokai.org/archive/php/ypparse.zip">phpで直した</a>。</p> </p> <blockquote><p><p><?php</p> <p>$rdf = “http://yaplog.jp/strawberry2/index1_0.rdf”;<br /><br /> $fp = fopen($rdf,”r”);</p> <p>while(!feof($fp)){<br /><br /> $line = fgets($fp, 1024);<br /><br /> $line = ereg_replace(“<title><!\[CDATA\[", "<title>“, $line);<br /><br /> $line = ereg_replace(“\]\]>“, ““, $line);

$line = ereg_replace(““, $line);

$line = ereg_replace(“\]\]>“, ““, $line);

print $line;

}

fclose($fp);

?>

ただパイプするだけのphpなので、一番上の行で指定してるRSSのURLを適当なのにして、どこかサーバにあげて、パーミッションを755にすれば動く。

置き換えという事で

ereg_replace()を使ってみた。

1

CyberShotが治るかも

Sony製CCDに不具合

デジタルスチルカメラ、カムコーダー、PDA “クリエ”、業務用カムコーダーをご愛用のお客様へのお知らせ

重要なお知らせ | デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ | サポート&修理

対象製品にDSC-U30が入っている。

5月なかばに壊れたサイバーショットが無償修理されるかもしれない。

明日電話してみよう。

0

SMTP

春学期の途中からメールの送信がおかしい(10回に1回ぐらい成功する)のに、ITCに言っても一向に改善されないので改めて調べてみたら

メール送信時のエラーについて – SFC-ITC

あった。しかも俺や吉田さんや臼井さんに現象が出るよりも4ヶ月ぐらい前に書かれた記事。

ThunderbirdのSMTP設定で、「名前とパスワードを使用する」のチェックを外し、「保護付きの接続(SSL)を使用」を「しない」にしたらぷりぷりメールが送れるようになった。

0

光が来た

71Mbps出た。

光が来た

さっきBフレッツの工事のおじさんが来て、20分ほどで帰っていった。

工事といっても俺の部屋のモジュラージャックに何か刺していじっていただけだったが。

早速色々スピードチェックしてみた。

結果を総合すると、上り15~30Mbps、下り30~48Mbps。

サイトによって違うのか、マンションタイプだから他の家が何かやってるのか。まあ元の30倍程度に速くなった。

工事のおじさんの計測が速かったのは、多分プロバイダ経由を経由していないのと、ルータを使っていないからだろう。

さてこれから無線を11gに切り替えたり、色々やってきます。

これでついに団子サーバーが動きだすぞ……

0

秋月検索プラグイン

akizukiSearchBox.gif

Firefoxのツールバーにある検索ボックスで、秋月電子通商の商品が検索できるプラグインが出てた

akizukiSearch.gif

電子かわら版の左側、商品検索からもインストールできる