Pileusのrev.1(クリアボディ)のネットワーク設定ガイドです。
PileusはPCの中にLinuxの仮想マシンが入っていて、PCも仮想マシンも両方ともインターネットに接続しなければなりません。今回は
1.PC本体の電源を入れて、WiFiに接続する
2.仮想サーバのためのネットワーク設定を行う
3.仮想サーバを起動する
4.Piluesのソフトウェアを動かし、インターネットへの接続を確認する
5.webcamで撮影し、アップロードを確認する
までを解説します。
1.PC本体の電源を入れて、WiFiに接続する
2.仮想サーバのためのネットワーク設定を行う
先日のORF2006で展示したPileusが、ITmediaに掲載されました。
ITmedia News:“傘シアター”から電気自動車まで——慶応SFC研究発表
ちなみに以前作ったテープ起こし用メディアプレイヤー「KeyPlayer」も、ITmediaに掲載されています
直前ですが告知です。
明日(というか今日)11/22(水), 11/23(木)に、東京駅のそばの東京ビルTOKIAガリレアにてPileusという傘型フォトブラウザのプロトタイプを展示します。
詳しい場所などは
・奥出研究室「SMART LIVING, SMART PLACE」
・SFC Open Research Forum 2006
を見て下さい。
せっかくなので、説明を和訳してみた。
Pileus: The Flickr Umbrella
Pileus Systemは雨の日を楽しくするためのモバイルタンジブルブラウザです。システムはPileus UmbrellaとPileus WebServiceで構成されています。ユーザは写真やビデオを見たり撮ったりできます。また、雨の日の経験を傘型のフォトセットとして、次のユーザに手渡す事もできます。
ユーザがグリップとスクリーンを接続する事で、グリップがスクリーンのIDを読み込み、PileusAccountにログインします。ユーザが写真やビデオを撮った時、Pileus WebServiceがメディアタイプを判断し、YouTubeやFlickrなどにアップロードして、スクリーンのIDをtagとして付けます。
そして、グリップをクイッとひねる事で、FlickrやYouTubeからスクリーンのIDをtag検索して順番に表示します。
Pileusが、”Earth’s best-selling gadget magazine”ことStuffフランス版11月号に掲載されました。
ちなみに今週の水曜と木曜に東京駅の近くでデモをします。
→SFC OPEN RESEARCH FORUM 2006
奥出研究室「SMART LIVING, SMART PLACE」