デスクトップPCの修理の為にA7N8X-E DeluxeとSeagateのSerialATAで200GBのHDDを買った。
SATAのHDDにWin2kをインストールする時に青画面でF6を押して、Silicon Image Serial ATA driverに入ってるドライバをフロッピーに入れてインストールしないとSATAのHDDは認識されない事に気付かず6時間。
SATAのドライブからブートするのに、なぜかSCSIからブートする様にBIOSで設定しないとならない事に気付くのにまた1時間。
8月に買ったIBMのThinkPad風キーボードでインストール時に「日本語109キーボード」を選んでしまい:が’になったりして諦めて再インストール
丸一日つぶしてもまだドライバが全部入れ終わった所までしか進んでない。A7N8X-E Deluxe嫌いだ。
価格のわりに性能はいいと思うんだけどな
あまりに嬉しいのでこれから神保町経由で秋葉原行ってパーツ買ってきて夕方ごろからDNP行って残留してやります。 今日夜にやりたいこと
–秋月AVRライターの4433対応改造
–4433でLCDの表示
ライタ用のバッチンソケットとLCDを何個か買ってこよう
今から祖父母(手紙の達人)宅にゴロゴロしに行きます。
パソコン持っていきません。20日に帰ってきます。
20で思い出したけどおととい20歳になった
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.html
買ってしまった1万2000円。
最終発表直前にX30を落下させてしまい、PCカードスロットに刺していた無線LANが本体深くに突き刺さり反動でキーボードが盛り上がったりした状態になっているのでX30は近々修理に出す予定です。(何故かPCカード以外は普通に動いている)
そんなわけで、デスクトップでも同じ配置のキーボードじゃないともうやる気が出ないので買ってきた。
打鍵感はちょっとペコペコしてるけど悪くはない。何より配置とサイズに満足。