残留036 美しいキャンパス


今週のインタラクションデザインの授業は、電子工作とFlashのインテグレーションだった。
が、シリアルプロキシのFNCCが使えないMacユーザがいたので、Processing+Arduinoバージョンをさくっと作って教えた。
Arduinoでセンサーの値を読み取って、500以上なら’1’、500以下なら’0’をシリアル通信でPCに送る。それをProce55ingで受け取って、円を大きくしたり小さくしたりする。
大体Wiring – デジタル入出力、シリアル通信、Proce55ingと連携とWiring – A/Dコンバータで距離センサを合体させて、Arduinoバージョンにした感じですね。
回路もプログラムも簡単なので、ArduinoとProce55ingと部品さえ揃っていれば3分ぐらいで作れる
CdS(光センサ)に手をかざすと円が小さくなる。離すと大きくなる
SourceCode(arduino 0005)
proce55ingは、sketch->example->LibrarySerial->BinaryInputを2行改造しただけなので後述します
(SFC向けの内容です)
数日前からMovable Typeが再構築どころか、エントリー一覧からエントリーを選んだりするだけで500 Internal Server Errorになってblogが書けなくなってたのを直す事ができたのでメモしておく。
CNSの情報を見ても、suExecもquotaも全部大丈夫なのに、というかここ数日CNSのサーバーも、このblogも設定をいじってないのに突然500 Internal Server Errorになるので不思議だった。
■解決方法(MT3.3の場合)
BerkeleyDBからSQLiteにデータベースを移行したら、直った。
SFCのwebサーバーにはSQLiteとDBI::sqliteがインストールされているので、下記を良く読めば3分ぐらいで移行できるはず。
(前提)俺の場合、MTは shokai/public_html/cgi-bin/mt/ にインストールしてある。