0

proce55ing – キーボードイベント

デバッグとか、パラメータの微調整に。

 

/***

KeyCode



Compiler:Processing0124Beta

Date:2007/4/29

Author:ShoHashimoto

WebSite:http://shokai.org

***/

voidsetup(){

}

voiddraw(){

}

voidkeyPressed(){

if(‘A’<=key&&key<='z'){

println(key);

return;

}

switch(keyCode){

caseUP:

println(“↑”);

break;

caseDOWN:

println(“↓”);

break;

caseLEFT:

println(“←”);

break;

caseRIGHT:

println(“→”);

break;

}

}

0

Proce55ingでwebcam撮影、ファイルに保存

FlashやC#.NETやC++でwebcamを色々扱ってきたけど、キャプチャとピクセル単位の処理と保存とネットワークに乗せる事に関してはprocessingが一番シンプルにできるらしい。

フレームをマウスクリックするとキャプチャしてファイルに保存する。

Proce55ingでwebcam撮影、ファイルに保存

Source Code (processing 0124 Beta)

Read more

0

創造のサイクル

なんだかよくわからないうちにコラボレーションが起こってできた。

八木さん、吉田さんありがとうございます。

(音量注意)

0

Proce55ingで背景差分法

Processing楽しい。

簡単な背景差分法で人影を作ってみた。

マウスクリックすると変数bgにwebcamの画像をコピーする。

あとはdraw()ループの中でbgとwebcamのピクセルを1つずつ比較して、しきい値以上の差があれば黒くする。

Built with Processingの168ページと186ページのあたりを見たらすぐ出来た。

Background Subtraction

Source Code (Processing 0124 Beta)

Read more

0

Proce55ingでカメラとカラーピッカー

これからprocessingで画像処理の勉強を始めることにした。

まず、表示画像をbitmap配列として扱い、ピクセルの取り出す方法をやってみた。

webcamでキャプチャした画像を表示して、マウスカーソルを置いた場所の色を左上の小さな四角に表示する。

Windowsで動かすには

QuickTime (for Java)WinVDIG 1.01が必要。

右下の赤い箱にマウスを乗せている所

Capture and Colorpicker

Source Code(Processing 0124 Beta)

Read more