0

遊びは重要

とmymorが言っていたので

0

卒業祝いでustream

今日は奥出研の今学期の最終発表で、

畑山さんと臼井さんが修士を卒業するという事で、祝辞が述べられたりしたんだけどそこをustream/channel/shokai始めたどんどん卒業生集まっきた

同時に録画もしておいたので時間が合わなかった人もどうぞ。



hatayan and ussy graduate (1/2)



hatayan and ussy graduate (2/2)

ustreamのチャットでアマガメとか貼られたりしてうけた。

あと古川先生和田さんがblogで絡んだりとか、天谷さんが八木さんに萌えてたりとか。

チャットはこんな感じだった↓

橋本租界: ustream.tv/channel/shokai

こういう感じで卒業生がすっと戻ってこれるというのも面白い。

以前、卒業生が光臨できる定点カメラというのを設置しようと思ってたけど、ustreamのお陰で個人のwebcamがそういう役割に早変わりできちゃう

0

新プロジェクタ

のための下駄作った

0

ustream

http://www.ustream.tv/channel/shokai

webcamさえあれば簡単にビデオキャストができるサービス。

風邪も治ってきたのではじめてみた。

DNPからライブ中…

1

blogが増えた

tumblrを1ヶ月ぐらいflickr読み込ませるだけにしてたけど最近使い始めた。楽しいじゃないか。

橋本租界

tumblrはweb上の写真、youtube、テキストなどを簡単に引用してblogが書ける。

しかしその「引用して書く」というのは、del.icio.usにpostするのと感覚的に近い。労力が少ない。

tumblrのサイトにあるbookmarkletを引用したいモノが載っているページ(flickrの写真個別ページ、youtube、あるいは普通のblog)で使うと引用画面になる。テキストを引用する時はマウスで反転させてからbookmarkletを使えばいい。

Flickrの写真を引用している所

tumblr post

操作が簡単でただbookmarklet動かして適当に書いてるだけなんだけど、結構かっこいいフォーマットになってblogとして並んでくれる。

不思議なのは、tumblrの用途は

・見たり感じたりした事を独り言の様に書く

・でもblog

という事で、twitterとblogとdel.icio.usの間ぐらいだと思うんだけど、それでも自分のtwitterやdel.icio.usへのpost量が減ってないことだ。ようするに書くことはいくらでもあるけどその為の最適なインタフェースが今まで無かったという事だな。MTの編集画面も悪くはないけどもっと回転率が必要だ。

実際、LDRやdel.icio.usのおかげで自分への情報流入量はめちゃくちゃ増えたのと、自分がモノ作る速度が上がったり、色んな勉強会や集まりに遊びに行くようになったせいで、今度はblogに書く速度が、出力が入力に追いつかなくなった。

Flickrへの写真post量は増える一方だけど、それをblogに書くのが面倒だった。

tumblrなら一発でblog書けるので、flickrにアップ→tumblrにpost という流れもいいかもしんない。

とりあえず今公開してるのはこんなもん

Flickr: Photos from shokai

Twitter / shokai

shokai’s bookmarks on del.icio.us

橋本租界

s.h.log

ついでに俺の出してるfeedをyahoo pipesでまとめてみた

Pipes: All Feeds of Shokai