century plus one(LCD-4300U)を買った。USB接続の4.3インチディスプレイデバイス。
Mac用のドライバもあるが、MacだとUSBハブを通すと認識しなかった。
とりあえずWindowsで3個つなげてみた
サブディスプレイは、メイン側のGPUのアクセラレータを切らないと動画が再生できない事があるけどコイツは大丈夫だった。Direct3D、Flash、Quicktimeなどが表示できる
Read more
12月152008
0
12月142008
学校にサーバーたくさん置いてあるから・・・
Nerd, Freak, Geek, Dweeb. Sound familiar? That’s okay, cause I will be the richest person at my 15th year high school reunion. If a “con” isn’t happening that weekend.
12月142008
奥出研の卒業生の天谷さんときょろと3人でビールを飲んだ
きょろは飲み屋にH8マイコンとブレッドボードなどを持ってきていた。「ゆるハード」という、ハードウェアを使うけどそれほど低レベルに入らずに面白いものを作るとか、ネットワークに乗せたとたんハードで使える現実の情報がテキストみたいなものに意味が落ちてしまったりする事とか色々話した。なんだか使う言葉と意味が似たような事を考えているなあーと不思議だった。
何年か前にVIPの「上下ジーパン映画化してみたw」というスレッドで面白いビデオが公開されていて、しかも本名など全開だったので気になって検索していったら未踏の結果のページなどに行き着いて何者なのかと思ってそれ以来追っかけていました。会えて感激。
YouTube – ジーンズ・オン・ジーンズ・ザ・ムービ
こういう人を見てると創作本能というかいろいろ最近失っていたものが沸き立ってくる
12月132008
12月112008
素のwordpressだと、ctrl+dで文字を消そうとするとdelタグが挿入されたり、ctrl+aでアンカータグが入ったりする。
wp-includes/js/quicktags.jsとかをいじってうまくいったと思ったら、ctrl+Pはquicktags.jsと別の所で定義されていた。カーソル上に移動させようとしたら「公開」されてしまった。
Firefoxの設定でやる方が良い
retlet.net – VimperatorのキーバインドとバッティングするのでFirefoxのaccesskeyを無効化
about:configでui.key.generalAccessKey = 0にする。