0

1981s忘年会に行った

19時からだったが、学校のかたづけが遅れて19時20分ぐらいに渋谷に着いた。学校から1時間半かかる。遠い。

会場の甘太郎で「81なんとかの忘年会ありますか」と言ったら座敷に通された。鎌団子さんが受付にいて6000円余計に取られそうになった。席が埋まっていたので適当に座ったら大学院棟2階のwilfueさんがいて隣の女子大生とコミュニケーションしていた。あとkwoutの人とかがいた。willnetさんですね。
この辺から誰がだれかわからなくなってきた。
正面で話してたのはtakano32さんだったのかな?なんだか画像と違うような・・

momo_devさんがロボを走らせていた。

席替えタイムになったがビールを拭いていたら席替えが終わっていて、無限インターネットの所しか空いていなかった。tumblrの人と認識された。無限インターネット用WiFiと電源を接続させてもらってLDRの未読を全部読んだりした。

toomineさんとがっちり握手した。

akio0911さんにも恐る恐る声をかけた。Rails と MeCab で Twitter の発言内容を解析するで解析された。OpenCL、CUDA、vimperator。
Hacker’s Cafeに行ってみたい。

他の人から検索するとskype IDが見つからないらしい。shokaishokaiなんだが…(shokaiは取れなかった)

運営のみなさまお疲れ様です。ありがとうございます。
あとえがみさんはよく働いてがんばっていた。

基本全員3つ年上だと思うと緊張する。
今日は一日中寝ていた。

1

MT3.2からWordPress2.6に移行した時の不具合をWWW::Mechanizeで修正

今年の春にSFCで動かしていたMovableType3.2が調子悪くなって、さくらに置いたWordPressに移行したわけだけど(さくらレンタルサーバ+wordpressにしてみた
その時に過去ページのいくつかが見えなくなる不具合があった。んで今朝からそれを解消するスクリプトを動かしている。今1000件目あたり。昼過ぎには完了するはず。

どういう不具合かというと、wordpressにログインしていない人がアクセスしたページは404ステータスになる。apacheが吐く404ではなくwordpressが吐く404で、「エラー 404 – 見つかりませんでした」と出る。ログインしていると普通に記事を見る事が出来る。
このせいで、俺は見れているのにURLを送ると「記事がないですよ」とみんなに言われて、原因を特定するのに時間がかかった。

そしてその修正方法だが、単に個別記事編集画面で「保存」を押すだけでその記事は復活した。なぜだかわからない。
さくらのコントロールパネルからMySQLのテーブルを見ても、どのテーブルが悪さしているのかよく分からなかったのでRubyのWWW::Mechanizeを使って全ページ「保存」ボタンを押しなおす事にした。

WWW::Mechanizeはログインフォームにパスワードを入れたり、UserAgentを偽装してwebページにアクセスしたりできる非常に有用なモジュール。Perlでは使った事あったけどRubyでは今回が初。

参考




必要なものをインストール

sudo gem install mechanize hpricot



普通にwp-login.phpからログインしてdashboardへ行き、cookieを持った状態で各記事個別ページへ移動して保存ボタンを押していく。記事個別ページが連番で助かった。あと自分のサーバをいじめたくないのでsleepは長めにしてある

shokai-blogfix.rb として保存

#!/usr/bin/env ruby
require ‘rubygems’
require ‘kconv’
require ‘mechanize’
require ‘pp’
user = “username”
pass = “password”

puts ‘start’

agent = WWW::Mechanize.new
page = agent.get(“http://shokai.org/blog/wp-login.php”)
login_form = page.forms_with(“loginform”).first
login_form.log = user
login_form.pwd = pass
dashboard = agent.submit(login_form)

puts “login: ” + dashboard.title

# 各ページ処理
for i in 1..1558
  sleep 10
  begin
    page = agent.get(“http://shokai.org/blog/wp-admin/post.php?action=edit&post=#{i}”)
    post_form = page.forms_with(“post”).first
    page = agent.submit(post_form)

    puts i.to_s+”success!” if page.body =~ /投稿が更新されました/
  rescue
    puts i.to_s+”error”
  end
end

puts ‘–finished–‘

パスワードなどは適宜変更。
URLもハードコーディングしている。1回しか使わないスクリプトだし

0

81s忘年会

今日ですね。行きます
1981s忘年会#2 : ATND

会ったことない人ばかりだから緊張してきた

追記:名刺作ってみた!
namecard

0

デジタルサイネージ実験に応募した

応募した。
ダイナミックデジタルサイネージ実験 参加者募集


zigbeeとbelugaの2つの無線タグを使うらしいけど、Beluga Projectの事かな。

ちなみに実験にはSFC学生/教員でないと応募できない。

あとSFC関連はいつもSSL証明書がおかしいですよ…

0

Macbookの電源を買った

コネクタの調子が悪くなったので、買い換えようとしたら品切れだったのでMacbookPro用を買ってみた。
ふつうMacbookは60Wの電源なんだけど、MacbookProの85W電源を使うと充電が速い。値段も本体サイズも同じだし。

アップル Apple MagSafe電源アダプタ(85W) MA938J/A
アップル
売り上げランキング: 11860

何も問題なく使えている。