7月 202013
わからない。
自分以外、だれも使っているのを見たこと無いし、自分が使っているとよくナニソレって聞かれるので書いておく
設定
[システム環境設定]→[キーボード]→[キーボードショートカット]「次のウィンドウを操作対象にする」に適当にさわりやすい所ショートカットキーを設定する。command+spaceにしている。
command+spaceはデフォルトではIMEを順に切り替えるのに割り当てられているが、英数・かなキーがあるのでいらない。USキーボードはおっさんが使えばいい。

どうなるかというと
左上のウィンドウでコード書いている時に、もうひとつのウィンドウに行きたい場合
command+spaceを押すと入れ替わる。
blog書くために複数ブラウザ開いている時なんかにも便利。keynoteやイラレで複数のドキュメント開いている時も便利。chromeと開発パネルを交互に見比べる時も便利。

こんな感じで

入れ替わる

別アプリへのフォーカス移動は、デフォルトでcommand+tabが割り当てられている。
同じアプリどうしの別ウィンドウにすばやくフォーカス移動するために、command+space設定しておくと便利。